フェムトセカンド #七味とーがラジオ / @melonsode

The Destination is unknown. The Journey is the Reward.
Author: 野澤真一 / NOZAWA Shinichi , version 2.0220330 / Podcast: 七味とーがラジオ / twitter: @melonsode

erg

|

カテゴリ:

ブザキの輪講のためすずかけへ。
Cycle 11。
海馬、場所細胞、グリッドセル、episodic memory、θ波といったトピックを
すべて扱うので、この章は異様に長い。

海馬体と皮質の連絡は入力出力ともに嗅内皮質(entorhinal cortex)が担い、
ECのlayer 2のstellate cellからDG(dentate gyrus)のgranule cellへ投射、
さらにそのgcからCA3のpyramidal cellへ。
CA3は自己回帰的なネットワークになっている。
CA3からはCA2,CA1へ投射があり、それがまたECに戻ってneocortexへ出てゆく。
CA2かCA1のどちらかからは脳弓を通って視床へ投射する経路もある。

という感じで、やっと海馬・嗅内野あたりのネットワーク構造が
頭に定着してきた。
たぶん、同じようなことは5,6回は文献で目にしているはずだけど、
断片的に読んだだけでは到底覚えられない。

今日読んだところはplace cell、grid cellの話で、
place cellの発見自体は1970年代で、
思っていたよりも全然古いのでびっくりした。

そうか、そういうO'Keefeらの一連の研究があったから、ロンドンのタクシードライバーのMRI研究
みたいなものが出てくるのか、と思った。

* * *

大阪の帰りの電車の中でふと思ったこと。

GABAergic neuronとかDopamin-ergic neuronという言葉があって、
それらはそれぞれGABA作動性ニューロン、ドーパミン作動性ニューロンと
訳される。
(ちなみにGABAもドーパミンも神経伝達物資のひとつ。)

GABA作動性ニューロンと聞くと、
「ああ、GABAのニューロン(神経細胞)なんだ」
ととりあえず納得できる。

だけど、もっとよく考えてみると、混乱する。

「GABAergic neuronはGABAがなんなわけ?
 GABA作動性ってことはGABAで作動するわけ?
 つまりGABAが入ってくると動くわけ?」

とこんな風に思ってしまうわけだが、
正解は「GABAを放出するニューロン」なのである。
と、ここら辺は昔にも書いたことがあるのだけど、
また別のことに気付いた。

emergentとかenergyの中に入っている「erg」って、
GABAergicの中の「erg」と同じなんじゃね?
emergentもenergyも締め付けられていた場所から
何かがほとばしるイメージがあてはまる。

「あ、ぴったりだ!」と思ったら、もう昔の状態には戻れない。
GABAergicのergとemergentやenergyの中のergが同じものだとは
ちっとも思っていなかった状態には戻れなくなってしまった。
いわゆる一つのAHA体験。

というわけで世界の成り立ちがどうであろうと、
GABAergicもemergentもenergyもergは共通であり、
ergは何かが迸るイメージこそ相応しい、とひとり確信している。

プロフィール

月別アーカイブ

全アーカイブ

フェムトセカンド1.0


メールを送る(故障中)