ずーっと、ブックマークのリンクをクリックして、
ブログやホームページを見るということをしてきたのだけど、
遂にRSSリーダーを使うようになった。
すでにつかって2ヶ月ぐらい経つけど、
もう使ってなかったころには戻れない・・・。
自分が使っているのはGoogleのRSSリーダー。
ほかにもLivedoor readerとかはてなアンテナとかが同等の機能を
提供するのだと思う。
Google readerにしたのは単にGoogleのアカウントを持っていて、
すぐ使えたからだけど、使い勝手に不満はない。
「ブックマークをクリック」式だと、やっぱり、
ページを開いたところで更新されていないことが多いし、
ブックマークが100ぐらいあるとどうしても肥やしになってしまう
リンクが多くなる。
やっぱり便利なものは使うに限るなあと実感。
この日記にしても当初は自作のPerlスクリプトで作っていたけど、
結局はブログソフトを導入して、
その便利さを大いに享受している。
それにしても"昔ながら"のやりかたにああも愛着を持ってしまうのは
何故なのだろう。
RSSリーダーを使えるようになったのは、
インターネットを取り巻く環境がそれに見合った状態に
なったということを意味する。
2年ぐらい前だったら、たぶんRSSリーダーがあったところで、
あんまり役に立たなかったのではないか。
何故なら、コンテンツをRSS配信しているサイトが少なかったから。
そのころはまだ、家内制手工業なWebページが多かったように思う。
(完璧に主観的な感想だけど)
いまはもう、企業や組織などのページで静的な情報と
日記や新着情報などの頻繁に更新される情報とで棲み分けが起こり、
後者はほとんどの場合RSSで配信するような仕組みができている。
そうは言っても、未だに昔ながらのやり方でWebをやっている人はいて、
そういう人たちの情報をどうやってキャッチアップするかが問題だった。
たとえば、森山和道さんの日記。
09.1 K.Moriyama's diary / サイエンス&テクノロジー / ロボット&ネット / オタク<
あるいは、最上さんの日記。
最上の日々
どちらも読み応えのある記事が載るのできちんとフォローしたい。
どちらも一つ一つの記事があるテンプレートの繰り返しになっているので、
Perlでそれをパースするプログラムを書いて、
RSSに変換するという方法しかないかなと思ったのだけど、
もっと楽な方法を思いついた。
茂木研と同じ専攻の奥村研が「なんでもRSS」というサービスを
提供していたのを思い出した。
なんでもRSS by 東工大奥村研
この「なんでもRSS」に森山さんの日記のURLを入力したら、
きちんとRSSに変換してくれた!
09.1 K.Moriyama's diary RSS版
おなじく、最上さんのも。
最上の日々 RSS版
これをGoogleリーダーに登録したら、
きちんと内容を取得してくれた。
めでたしめでたし。
だけど、森山さんの場合、日記の記事の合間に
広告が入っているのだけど、
なんでもRSSでパースしてしまうと
その部分が消えてしまう。
読む方としてはありがたいけど、
これは作者の意図に反しているかもしれないと、ちょっと心配。
みんながRSSリーダーでみるようになって、
本家のサイトには行かず、RSSリーダーだけでみるようになったら、
サイトのデザインとか関係なくなる。
そうか、そういうこともありえるのか、と時代が変わったことに
鈍い衝撃を受ける。
ま、なんだかんだでもとの記事を読みにいくのだけど。
RSSリーダー上では読みづらい場合があるし、
そもそもHTMLでデザインされた記事で読みたくなったりする。
ちなみに、広告の場合は、
大手のブログサービスはさすがにそこらへんを考えていて、
RSSでも広告を記事として配信している場合がある。